高知県のおいしいものなーに?!
こんにちは、教室長のこうちです。
とっても寒くなりました・・・もう冬ですね・・・
学校では、インフルエンザが発生しているみたいなので、
うがい・手洗いは、かかさずやってくださいね!
さて今日は、昨日に引き続き、高知県の紹介をしていきます!
高知県の有名な食べ物!
高知県は、周囲の半分が海に接しているという海鮮大国!
さらに、川もあり、山もあり・・・と自然がいっぱい!
自然がいっぱい!ということは・・・おいしいものがいっぱい!!
今回は、海の幸と山の幸の2つを紹介します!
ファイヤー!! 一瞬でできちゃいます!
高知県の海の幸といえば、かつお!!
春と秋が旬で、たたきとして食べることが多い魚です。
スーパーでも、かつおのたたきとして売っていることが多いのではないでしょうか?
今回いただいたのは、肉厚のかつお!
鉄串に刺さったかつおを、わらの火によって
あぶっていきます。
自分が燃えるんじゃないか・・・?!と思うほど
火の勢いが強い・・・熱い中あぶり、すぐに食べることができます!
この冬に食べるべし!おいしい山の幸!
高知の山の幸として有名なのが、柑橘類!
何て読むかわかりますか?
「かんきつるい」と読みます。
みかんやオレンジ、グレープフルーツなど
木になるオレンジや黄色の果物のことをさします。
特に、高知県で有名なのが、
ゆずと文旦(ぶんたん)!!
山の斜面を利用して、多くのゆずを生産しています。
私がオススメするのは、売店などに売っているジュース!
私が好きなのは、馬路村のゆずジュース ” ごっくん ” です!
馬路村というのは、もともと林業で成り立っていた村でした。
人数も少なく、村が成り立たなくなっていく・・・どうしよう??というときに
ゆずを名産にして村を立て直そう!ということで、今のように有名になりました。
ゆずと聞くと、苦いイメージですが、
一気飲みできるほど、さわやかでさっぱり!
全く苦味はなく、甘さが際立ちます。
見つけたときには、必ず買うほどに好きです!
そして、今回は、文旦ジュースも飲んでみました!
”のむジュレ”
自販機でよくある振ってクラッシュするジュースみたいに
ゼリーが入っているようなジュースです。
これも苦さはなく、甘くてさっぱりな味です。
他にも、柑橘系を使ったジュースやお菓子、調味料が
たくさんありますので、旅行に行ったときはぜひいろいろ見てみてください!
豊中市/小曽根・高川・豊南・浜地区 地域密着型塾
ほめる・寄り添う・つきっきり!
個別指導ウィルビー ( will be )