虹の色って何色?
こんにちは、教室長のこうちです。
昨日はあいにくの雨でしたが、今日はきれいな晴天!!
そして、2019年を締めくくるかのように
大きな大きな虹がかかっていました!!
何かいいことがありそうな予感がします!
虹の不思議
ところで、虹は何色でしょうか?
日本では、赤・オレンジ・黄色・緑・水色・青・紫ですよね!
実は、海外では7色ではないんです!
アフリカでは、8色
アメリカでは、6色
ドイツでは、5色
インドネシアは、4色
台湾は、3色
南アジアでは、2色
だそうです!
では、なぜ7色になったのでしょうか?
実は、音楽と関係しているんです。
音楽には、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」という音階があります。
ニュートンが、その音階と、虹の色が一緒だ!! と結論つけたかったために
虹は7色だ!と言い切ったのだそうです。
そのニュートンの説は、西洋文化として日本に入ってきました。
そのときから、日本では7色の文化が根付き、「虹は7色」という常識になったのです。
そして、日本にはたくさんの色があります。
青だけでも、「水色」「群青色」「藍色」など・・・
色が多い国では、虹の色も多く、色の種類が少ない国は、虹の色も少ない傾向にあるようです。
虹の付近では、晴れているのに雨が降っていることが多いので
お出かけのときは、傘を忘れずに持って行ってくださいね!
明日で、今年の開校日が最後となります。
気になることは、年内に聞きにきてくださいね!
豊中市/小曽根・高川・豊南・浜地区 地域密着型塾
ほめる・寄り添う・つきっきり!
個別指導ウィルビー (will be)