履正社高校の説明を受けてきました!
こんにちは、教室長のこうちです。
もうすっかり秋ですね。
半そでで、ちょうどいい感じの気候です。
こんな感じの天気が続けばいいのに・・・と思いながら
塾へきました。
さて、本日は履正社高校について紹介していきます。
履正社高校
阪急庄内駅から、2駅向こうの阪急曽根駅で下車し、
徒歩15分くらいのところにあります。
最近、校舎がきれいになり、
人工芝のグラウンドや、テラス席がある食堂などがリニューアルされました。
残念ながら、校舎へは行けていないので
みなさん、ぜひオープンスクールなどで見てきてくださいね!
コース
集約文理コース・・・主に勉強が中心のコース
S類・・・京阪神大合格を目指すコース
週4日7限授業を実施し、土曜も5限授業まであります。
週1日は、選べる課外授業として、講座・クラブ活動・帰宅研修の3つから選べます。
Ⅰ類・・・国公立大学の合格を目指すコース
S類と授業数などは、同じです。
S類にもありますが、100分の放課後講座が実施され、必修となっています。
7限授業の日に行われるので、実質9限授業となります。
Ⅱ類・・・関関同立、産近甲龍の合格を目指すコース
Ⅱ類は、7限授業がなく、週5日6限授業となります。
もちろん、100分の放課後講座もあります。
選べる課外活動は、週3日もあります!
普通コース・・・スポーツ中心のコース
Ⅲ類・・・強化クラブに所属し、関関同立や産近甲龍の文系合格を目指すコース
強化クラブ
野球部、テニス部、陸上競技部、柔道部(男女)、女子野球部、サッカー部、剣道部(男女)、女子バレーボール部、吹奏楽部
必ずどれかに所属し、3年間クラブ活動をがんばっていきます。
この強化クラブは、集約文理コースのクラブ活動とは異なり、
Ⅲ類の生徒のみが所属できます。
選べる課外活動
上記でも紹介しましたが、集約文理コースには選べる課外活動というものがあります。
これは、生徒の自主性に任せた時間になっており、
3種類の中から選ぶことができます。
①復習・演習講座
授業でわからないところを重点的に見てくれ、
わかるようにしてくれます。
②クラブ活動
バレーボールやバドミントンをはじめ、複数のクラブがあり、
中学生のときにやっていた生徒が中心となり、クラブ運営をしています。
週1~3日程度の活動なので、勉強の合間の息抜きといった感じです。
③帰宅研修
今までの習い事を続けたい人や、自主学習をしたい人のための自由時間です。
つまり・・・早く帰れる唯一の日
学期ごとに変更ができるので、
3年間で9回いろんなことに挑戦できます。
私の印象としては、がんばって勉強していきたいところへ挑戦する学校のイメージです。
クラブ活動がある予備校と思ってもらえたら、イメージがつきやすいかなと思います。
勉強をずっとしてもあきません!という人は向いていますので、
ぜひ将来の進学を目指してがんばってくださいね!
豊中市/小曽根・高川・豊南・浜地区 地域密着型塾
ほめる・寄り添う・つきっきり!
個別指導ウィルビー ( will be )